登記手続きのテクニックと雑談

個人の備忘録になります。間違っている内容もあるかもしれませんが、お役にたつことがあれば、何よりです!

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

所有権移転(民法第959条国庫帰属)

相続が開始したが、相続人不明のケース。 (1)相続財産管理人の選任 利害関係人又は検察官の請求により、家裁が相続財産管理人を選任、公告する。 (2)相続債権者・受遺者に対する弁済 (1)の公告後2か月経過しても相続人不明の場合、相続財産管理人が相…

商業法人登記(合同会社)

・合同会社を設立するには、社員になろうとする者が定款を作成し、全員が署名し、記名押印しないといけない。 ・社員になろうとする者は、定款作成後、出資の全部を履行しなければならない。

商業法人登記(一般社団法人)

・2名以上の設立時社員は、定款を作成し、公証人の認証を受ける必要がある ・設立時理事が定まってなかった時は、設立時社員の議決権の過半数を持って決定する ・一般社団法人には、少なくとも一人は業務執行機関として理事を置く必要あり ・設立の登記の登…

商業登記(発起人)

発起人とは、定款に署名したものである。資格に制限はなく、未成年者、外国人、制限行為能力者でも可能である。 発起人が、定款等に定めがなく、割当てを受ける設立時発行株式の数を定めようとするときは、全員こ同意を得なければならない。 発起人の株式の…

所有権更正の可否について

両親から子供に建物と土地を所有権移転(贈与)の後に、リフォームなどを行ったとする。 そこが原因となり、贈与税に影響に与え、移転した持分を更正したいとする。 しかしながら、当初からの錯誤等があるわけではないため、更正はできないと考える。 移転を…

仮登記について

仮登記について、登記識別情報の要否であるが、単独での抹消登記以外は不要であると思われる。

利益相反取引

・両親が代表取締役をしている会社のために、子供の不動産に抵当権を設定する行為は利益相反ではない ・子供と両親が共有している不動産を売るときには、特別の代理人は不要である ・代表者が同一こ会社への会社分割を原因とする所有権移転は、利益相反にな…

抵当権の抹消登記

・混同が原因でも、登記識別情報が必要である(登記原因情報は不要) ・供託書を添付してする抹消登記の必要書類 ①弁済期を証する書面 ②供託書正本 ③登記義務者の所在が知れないことを証明する書類

商業登記 清算

・株式会社が解散した場合、最初の清算人を裁判所が選任した時、選任決定書と定款が必要。 ・清算人は、いつでも辞任できる。 ・清算人株式会社は、いつでも株主総会決議で、清算人を解任できる。 ・清算株式会社がする本店移転/募集新株予約権の発行/監査…

相続登記の税金が安くなるかも

「租税特別措置法第84条の2の3第2項」という法律がある。 簡単にいうと、土地の価格が100万以下なら、税金(登録免許税)がかからないというものである。 注意点は、2点。 ①不動産でも、対象は、土地のみで、建物は対象となっていない。 ②申請書に…

商業登記(設立登記)

・株式会社の発起設立において、ネット銀行を払込取扱機関とした場合に、インターネットバンキングの画面をプリントアウトしたものを払込みがあったものを証する書面として認められる。 ・未成年者が取締役に就任する際には、就任承諾書に加えて、親権者の同…

法定相続一覧図について

・相続人のうちに一人でも日本国籍を有しない人がいる場合には、一覧図を交付することができない。 ・申出書及び一覧図、委任状には、押印不要である。 ・法定相続一覧図には、登記簿上の住所は、記載できない。 ・一覧図の日付は、委任状のと同日又は後の日…

所有権移転登記(相続)遺産分割協議書

お父さんが亡くなり、お母さんと子供二人になったと仮定する。 お母さんと子供二人で、遺産分割協議書を作成し、全員押印したが、遺産をもらうお母さんが相続登記前に亡くなってしまった。 (亡くなってしまうと、遺産分割協議の真正を担保するお母さんの印…

登記先例(商業登記3)

・会社の商号中に支部、代理店、特約店の文字があっても受理される。 ・会社の本店の商号中に、支店、支社、出張所という文字を使っては登記できない。